金曜日、駐車場から部屋へ戻るエレベーターでひとつ上の階の住人と一緒になる。
この人は名前は知らないが、この部屋の大家さんの弟らしい。 で、エレベーターに貼ってある連絡事項を指差し、
『今度の日曜日は、このアパートは停電だぞ。ここに書いてある』
私、『えっ?』
『朝の7時から11時までだぞ』
私 『・・・・・・・』 日曜日の朝4時間電気が使えない???? ありえん。
で、昨夜寝る前に色々考えた。
部屋の雨戸は全て電気式シャッターなので今夜閉めると明日は11時まで部屋は真っ暗。
んじゃ、寝室と居間のシャッターは2/3開けて寝よう。台所も朝食が食べられる様に少しシャッターを上げて・・・・。
朝一番でゴルフ場を探しに行こうと考えたけど、地下車庫のゲートも電気式だから外出できないなぁ~残念。
で、朝7時半に目覚める。ベットの上の電気・・・・当然つかない。
外は雨で薄暗いが、開けておいたシャッターのおかげで殆ど不自由せず朝食をとる。
やったぁ!準備万端で不備に備えることが出来た。と自分に満足。早速新聞を買いに外へ。
他の住人、イタリア人はどうしているのだろうかと歩道を歩きながらアパートを見るとなんと、
殆どの部屋の窓が開いてる。普段は締め切っているのに。
で、地下の駐車場ゲートを見ると、、、開けっ放しになっている。
『なんだぁ~考えることは同じなんだ。』 と一人で納得したり、安心したり、、、、
これもイタリア人の生活手段なんだろうなぁ。 ということはこういう停電は頻繁にあるということかも。
で11時を待たず。ゴルフ場を探しに。
見つけました。練習場つき。
アパートから約20kmで30分かからないところにある。
で、入場料 6ユーロと100球分6ユーロ、計12ユーロを支払い中へ。
ボール券としてくれたのはこれ。
どうやらこのバーコードをこの機械にかざすと玉が出てくるようだ。
打席は日本より間違いなく広いし、風景も快適。
100球ほど、体ならしに打ったけど・・・・ぜんぜん飛ばない。 ヤード数間違っているんじゃないかと思うほど。
まぁ、これからぼちぼちリハビリして、コースランドへへ備えなきゃ。
室内温水プール、ゴルフ場と練習場、う~ん、いろいろ整ってきた。
赴任後二ヶ月。
いよいよ本格的にミラノの生活がスタートしてきた感じである。