クロアチア ドゥブロブニク〜世界遺産その弐

E♭

2010年08月17日 06:04

さて、本格的に街を散策。

まずは街全体を眺める為に、最近復旧したというケーブルカーに乗ってスルジ山(Srd`)へ。



これがドゥブロブニク旧市内、世界遺産。




この西の端にあるホテルに滞在中。
港もある、なかなか雰囲気のある街並が見えます。



この山で観た内戦跡もしっかり、見学。

最後の方に載せてます。

歴史的にも多くの戦いから生き残ってきた街というのはこういう断崖絶壁をもつ立地条件も不可欠であったんだろうなと想像。



1時間かけて歩いて麓へ降り、おかげでこの日はう〜んと疲れた為、これにて散策終了。

続きは明日にしよう。

楽しみな夕食。 これまた雑誌に掲載されていたさかな料理のうまいという店へ。

食前酒サービス、でもこれグラッパなんですよ、空腹にこの強いお酒かぁ〜。



まずは生牡蠣に挑戦。
昨日のレストランよりも更に美味い!(同じ値段)



この後は、地元のハム、魚スープ、イカスミリゾット、イワシのフライと続きかなり満腹。





でも、やっぱデザートもと言う事で、これまた地元のケーキ(プリン)とアイス。



なぜこういう美味しいものがミラノでは食べられないんだろうかと思うくらいの値段と味。

満足でした。


さて、次の日。朝から周遊券を使って行動開始。

この外壁を一周する事にし約2時間歩き回って旧市内の様子を見て回りました。

自分で気に入った写真のみですが。

(この街の画像はインターネット上にも色んな方々が数多くアップしているので興味のある方はそちらもご覧ください。)
















で、この城壁を歩いていると壁に覗き穴というか、見張り穴というか沢山窓があったので、そこから一枚。

確かに外の状況がよくわかるところに位置している窓だと実感。




さて、昨日の山頂にて。

`91 クロアチア独立戦争の際にユーゴスラビア連邦軍の攻撃で破壊されたというケーブルカー。

このケーブルカーが最近復興され、当時の破壊された建物は当時のまま残されているものもあるという。

内戦、独立戦争等には縁遠い国に長く住んでいる事もあるし、折しもこの日は日本の終戦記念日。

何かの縁かも。  こういう所です。



黒くこげたままになっている壁、



崩れかけた台に建つ塔、



これ弾の痕じゃないかなぁと思わせる穴ぼこの門、、、、、。



いまはしっかりクロアチアの国旗を靡かせてる。。。。




その他の画像。 暇なときにでもご覧ください。










さて、クロアチア滞在もあと一日半。 明日に備えてそろそろベットへ。

関連記事