コモ湖 Bellagio

しばしさぼってました。

イタリア共和国記念の祭日を挟み5連休。
この休みを利用して北イタリアコモ湖畔のBellagioという街へ。
ミラノから100kmに満たない距離でもあり、車で挑戦。
湖水地方は初めての経験。保養地でとても良い所とか・・・・。で、こんな所でした。


コモ湖 Bellagio

コモ湖 Bellagio

北の山々にはまだ雪が残っており、近くの丘から見下ろす風景は、

コモ湖 Bellagio

コモ湖 Bellagio

小さな街なので観光はすべて『歩き』のみ。

まずは Villa Melzi d'Eril という公園(庭園)へ。

==> (www.giardinidivillamelzi.it)

見事に手入れされた公園。日本庭園の影響もあり、寄贈された『楓』がレイアウトされていたり、

竹林がさりげなく置かれてたり。ここでも日本とイタリアの共通点が突然表れたりして多少驚き。

でも、広いのでイタリア人カップルはここで一休み。でも絵になるなぁ〜。

コモ湖 Bellagio

で、気に入ったアングルで一枚。 

この置物はエジプトの○○○というオブジェのコピーだと思うけど、思い出せないのが残念。


コモ湖 Bellagio

1時間半かけこの公園を散歩した後、北端の Villa Serbelloni という自然公園へ

==> (www.bellagiolakecomo.com)

ここは入場制限がありツアーガイド無しでは入園できないし、一日二グループのみ。
約90分の散策コースとか。 早速入場券を求めにいくと、

『今日はフランス語と英語のコースで一杯。それでも良ければ』と受付のお嬢さん。

日本語コースなんてある訳ないので、勿論『OK』で二人で17ユーロを支払う。

参加者はご覧の通り、お年寄りが大半でフランス人ツアーと残りは多分イギリス人かな・・・。

コモ湖 Bellagio

ツアーガイドのお姉さん。イタリア人で、英語とフランス語を使ったガイド。

コモ湖 Bellagio

ほぼ完璧。お客さんからも褒め言葉を貰ってたようです。

彼女が私に話しかけて来て

『日本人ですよね? なぜこのBellagioに来たのですか? 日本の方は殆ど来ないんですよここへは・・・』

『そうなんですか、ただ静かな街が良いと思って来てみたんですが』

『良い街でしょ、日本の人にも紹介してください』と半ば社交辞令も含めた会話でした。

ここで、一枚。 そう、欧州の夫婦はこなんだよね。歳をとってもこういうポーズで写真を撮るのはすこし羨ましい。


コモ湖 Bellagio

という事で山歩きも終了。

夕食は、あのガイドさんが紹介してくれた山向こうの漁村、Pescalloという街まで歩き、湖魚料理を堪能。

マスの酢漬け、スモークサーモン、イワナの塩漬けという雰囲気のアンチパスタと サケ、マスの入ったタリオリーニ。

コモ湖 Bellagio

コモ湖 Bellagio

この二つ絶品でした。

コモ湖周辺は高くてまずいという評判でしたが、そうでもないなと。

探せばあるもんですね、さすが食の国イタリア。

で、ホテルに帰り明日の出発の準備をと思い玄関前までくるとこんな車も止まってました。


コモ湖 Bellagio


コモ湖 Bellagio

この季節、こういう車で走ると気持ちいいだろうなぁ。


コモ湖畔、良い所でした。 イタリアというよりもスイスに近い感触かな。

また今度来てみよう。


同じカテゴリー(la vita)の記事
L'ultimo viaggio a Bologna
L'ultimo viaggio a Bologna(2014-01-01 20:36)

Portofinoへ
Portofinoへ(2014-01-01 17:00)

ブタペストへ
ブタペストへ(2013-11-11 04:47)

この記事へのコメント
いやー 綺麗なところですねー
歩いて観光って
ヨーロッパの町の観光には最適なんじゃないかなと思います。
あわただしいのは似合わない。
Posted by tamatama at 2010年06月07日 11:05
いいですねぇ~。 私は都市よりこういうところの方が好きですね。

コモ湖って漁村があるんですね。アンチパストおいしそうだななぁ。いいなぁー。
Posted by N村 at 2010年06月08日 18:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
コモ湖 Bellagio
    コメント(2)