イタリアでiPad

日本では品不足、店では在庫もなくすぐ手に入らない。
おまけに3Gはソフトバンクの契約がなければダメ、、、、、。

イタリアではどうか? と観察しているとパソコンショップでのデモが開始されたのが6月の中旬。
早速お店のデモ機をチェック。 『これはいける!』
と思い、早速『いつ入手できますか?』と尋ねると、
『Dispiace、、、、、』つまり申し訳ないが分かりませんと言うこと。
こりゃ当分手に入らないなぁーと思いつつインターネットでアップルショップをチェック。
なんとサイトで申し込めば約10日で届くと書いてある。
二日間迷った結果、イタリアのAppleサイトへ申し込む。 すると。。。。。。。

そうなんです、一週間で到着。 まったく問題なし。
早速箱をあけてチェック。意外にコンパクト。
しかし、イタリア仕様だから日本語環境のセットアップが難儀だなぁーと思いながら我が家の
MacBookProへ接続。するとどう言うことかいきなり日本語環境でセットアップが始まる。
あとはただ指示に従うだけ。 あっと言う間に設定終了。
早速無線LANに接続するとインターネットも閲覧でき、全く問題なし。

怖るべし、Apple! こういうのを国際化対応というのかな?

まだ慣れないところも多いけど、気持ち良くiPad.

このブログもiPadで書いてみました。


同じカテゴリー(la vita)の記事
L'ultimo viaggio a Bologna
L'ultimo viaggio a Bologna(2014-01-01 20:36)

Portofinoへ
Portofinoへ(2014-01-01 17:00)

ブタペストへ
ブタペストへ(2013-11-11 04:47)

この記事へのコメント
おおおおおお!
この記事はけっしてふみどんに見せないように

あの人
やたらと「薄くて画面が大きくて軽い」のを欲しがって仕方ない状態なんだよー
Posted by tama at 2010年07月05日 13:25
凄いなぁ世界共通仕様なのかなぁ~。
何がどうしてそうなるのか、もうチンプンカンプンですがきっとそんな私でも使えてしまうんだろうなぁ。
Posted by N村 at 2010年07月05日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
イタリアでiPad
    コメント(2)