暫くご無沙汰でした。
涼しく、気持ちのよいミラノを後に猛暑の日本へ帰国。7月に続き今年二回目。
その足で10数年ぶりに台湾へ。
前回は43階、今回ホテル最上階の44階。さすがに眺めは最高。
降り注ぐ爆弾をかわしながら週末業務を片付け日曜日に台湾へ脱出
でもって台湾では9階。これも結構高い所。 中歴の街です。
街が整い、奇麗になったなぁ〜と実感。 この写真だけだと日本と変わらない。
でも、スクーターに乗ってる姿を見ると、やはりここは台湾。
しっかりマスクをし、上着のジャンバーを前後逆に着ている。
これぞ台湾スタイル!
で、早速夕飯。 勿論台湾庶民料理を。
食べた後の写真で恐縮ですが・・・・。
優しい味でとても美味しいです。
今回の初体験は、この後のデザート。
『デザートに少し甘いものでも』と誘われてきたお店で出たのは、、、、
小豆、豆腐、氷、果物、その他諸々・・。 こういうデザートもあるのだと関心。
しかし量が多い、、、もうこれでお腹いっぱい。
じゃ、少し散歩を と歩いていると、、、。
そう、お祭りでした。 後で現地の方に聞くと『豚への感謝祭』とのことで。
祭りの様子をどうを。
漂う匂いですぐ分かる、臭豆腐のお店・・・未だに食べた事が無い。
胡弓、木琴?の優しく懐かしい音をたどって行くと、お年寄りグループの演奏。
いいなぁ〜この雰囲気。 年齢が醸し出すやさしに溢れた音。
大太鼓?です。 さすがに音はでかかった。
ブルース・リーが登場しそうな雰囲気のお寺の前。お坊さんが詠ってました。
道路脇のお店を見ていると、さすが台湾と思わせる商品有り。
『Asia』と書いてあるが、『Arai』に見える・・・・・
『Moto』と書いてあるが、『MOMO』に見える・・・・・私の考え過ぎでしょうか。
さて、次の日バスで会社へ。 なかなかいい感じ。
さてお昼ご飯。『時間もないので今日はお弁当を・・・』
わぉ! 焼きそば定食。 しかし食べても食べても箱の底が見えなかった。
満足。
午後は台風の影響もあり、雨。 それでも台湾の人々は活動的。
バイクに乗って、、
で、最後の写真。
セブンイレブンとファミリーマートが両立してるところを撮ったつもりだったけど、
そこにはすらりとした台湾のお姉さん。 10数年前以上にカッコ良くなってると実感。
10数年前と比べると、活気は衰える事無く、街も人々も奇麗になっている。
なんといっても若者が多く、それに元気に溢れている。
相変わらず日本をターゲットにした部分も多いが、この国はまだまだ進歩していく、、
そんな印象が強かったかな。
元気な国に再会できて満足の台湾二日間でした。
帰りは三つの台風に囲まれどうなることかと思いきや、予定通りのフライトで帰国。
しかし、台湾==>バンコック==>アムステルダムまで約16時間
アムステルダムでミラノ行きを待つ事3時間。 計20時間以上かかった帰路には多少疲れましたが。。。。
ミラノへ帰ると・・・・・もう秋。
猛暑の日本の方々、申し訳ない。
窓を開ける事も無く、扇風機も不要で涼しい夜を過ごしてます。